FC2ブログ

■中高年が稼ぐためのかんたんWebマーケティング講座

リストラや倒産の憂き目にあったされた中高年にアフィリエイトだけではない稼ぐためのITスキル、マーケティングをネットビジネスの王道を歩きながら懇切丁寧に解説する講座です。対象者はある程度のパソコンスキルが必要です。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

■第360日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

引用

choki_rensai.jpg

おはようございます。実は菜根譚は本日で最後になります。この長期連載をはじめるときに厳密に365個を数えておりませんでした。明日からは私が厳選したベスト3をお伝えいたします。朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」3/6で360回目、あと5日。

三百六十. 不満を抱かない

口語訳要約
仏家のいう「縁にまかせる」こと、儒家のいう「地位に安んずる」こと、この二つは人生の海を渡る上で欠かすことのできない浮き袋である。
人生の海は広々として果てしがない。満足を得ようとすれば、かえってさまざまな欲望が吹き出してくる。今置かれている境遇に安んじてれば、この先、どんな状況に置かれようと、必ずや安心立命の境地を見出すことができよう。

コメント

儒家が「素位」という言葉で語っています。素位とは自分の今置かれている地位に満足し、その中で全力を尽くすことです。
つまり、何とかやっている現況に感謝とありがたさを常に持ち、今、自分ができることに全身全霊をかけて取り組んでいくことが重要です。

「何ごともくさるな!」
____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■第359日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

choki_rensai.jpg

おはようございます。ほんとうに夜が明けるのが早くなってきました。。朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」3/5で359回目、あと6日。

三百五九. 自足

口語訳要約
茶や酒は上等なものは飲めないが、いつも不自由だけはしたことがない。琴には弦がなく、笛には穴をうがっていないが、いつでも声なき調べが楽しめる。
こんな暮らしなら大昔の皇帝には及ばなくても、竹林の七賢あたりには負けないだろう。

コメント

足ることを知るということでしょう。少しのお茶、酒などが上等のものでないが、飲めて、声なき調べを楽しむことができるすべを心得ているということでしょうか?こんな生活が一番、充足したものなのかもしれません。
____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■第358日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

choki_rensai.jpg

おはようございます。週のはじまりの月曜日です。朝をむかえられてほんとうに感謝!連載終了まであと1週間になりました。それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」3/4で358回目、あと7日。

三百五八. 心の動揺を押さえる

口語訳要約
自然の暑さ寒さには対処することもできようが、ころりと変わる人情はいかんともしがたい。だが、それよりも始末が悪いのは我が心の動揺だ。
心の動揺さえ押さえることができれば、全身に和気が満ちあふれ、春風そよぐうららかな心地になれるだろう。

コメント

他者に依存していると大きなしっぺ返しを食らってしまいます。それよりも始末が悪いのはそんなことが重なることで心に動揺が生じることだと言っています。
確かにこころさえしっかりしていれば、泰然自若になれますから。
____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■第357日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

choki_rensai.jpg

おはようございます。また少し寒くなってきました。体調管理に気をつけてください。朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」3/3で357回目、あと8日。

三百五七. 減らすことを考える

口語訳要約
この人生では何ごとにつけ、減らすことを考えれば、それだけ俗世間から抜け出すことができる。
たとえば、交際を減らせば、もめ事から免れる。口数を減らせば非難を受けることが少なくなる。分別を減らせば心の疲れが軽くなる。知恵を減らせば本性を全うできる。減らすことを考えず、増やすことばかり考えている者はまったくこの世をがんじがらめにしているようなものだ。

コメント

最近、日本ではやった断捨離を思い出しました。確か整理術のひとつとして取り上げられて話題になっていました。
増やすことばかり考え手いる人はそれにとらわれて、がんじがらめになってしまいます。しかし、減らしすぎると隠遁生活になってしまうので気をつけましょう。

※断捨離とは・・・整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする考え方
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■第356日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

choki_rensai.jpg

おはようございます。ほんとうに今朝は暖かい朝です。菜根譚の連載もいよいよカウントダウンがはじました。朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」3/2で356回目、あと9日。

三百五六. 第三者の立場に

口語訳要約
激浪が逆巻く荒海でも、舟に乗っている者はその恐ろしさに気づかず、陸で見ている者のほうが、かえってはらはらしているものだ。
酔っ払った男がわめき散らしていても、仲間の連中は平気な顔をしており、はたで見ている者のほうが、かえって苦々しく思っているものだ。

だから君子は渦中に身を置いても、心はその場を離れて第三者の立場に立たなければならない。

コメント

ほとんどの人は渦中の栗を拾っているときにはなかなか冷静に物事を判断することができません。悟りの境地に達すれば、沈着冷静に起こった出来事に対処することができるのでしょう。
俗世間に暮らしていてもそんなことをふと思い出せば、最善の途が見えてくるものです。
____________________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan


「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 05:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT