■第141日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。1週間のはじまりです。もう7月もあとわずかなりました。暑い日が続きますが、体調管理に気をつけてください。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」7/30で141回目、あと224日。
百四一. 楽しみは相手に譲る
口語訳要約
失敗の責任は共有すべきだが、成功の報酬は人に譲ったほうがよい。それまで共有しようとすれば、必ず仲違いが生じる。
苦しみは共有すべきだが、楽しみは人に譲ったほうがよい。それまで共有しようとすれば、ついには憎み合うようになる。
コメント
失敗の責任を人になすりつけて、成功の報酬を独占してしまう輩がいかに多いことでしょう。また、苦労を分かち合うことは比較的容易ですが、楽しみを分かち合うことができない人も多い。
古来から明哲保身のためには肝に銘じておく教えです。
明哲保身とは・・・賢明な人は、事をうまく処理して身を安全に保つことができること。また、うまく立ち回って身を守ること。
___________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第142日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第141日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第140日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑