FC2ブログ

■中高年が稼ぐためのかんたんWebマーケティング講座

リストラや倒産の憂き目にあったされた中高年にアフィリエイトだけではない稼ぐためのITスキル、マーケティングをネットビジネスの王道を歩きながら懇切丁寧に解説する講座です。対象者はある程度のパソコンスキルが必要です。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

■第158日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

choki_rensai.jpg

おはようございます。朝から強い日差しと雲一つない晴天をむかえています。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」8/16で158回目、あと207日。

百五八. 事業を発展させる基礎

口語訳要約
事業を発展させる基礎となるのはその人の徳である。基礎がぐらぐらしているのに、建物が堅固であったためしはない。


コメント
ほんとうに短い言葉のなかに、ずばり「徳は事業の基なり」と述べています。徳があってこそ周りからの信頼が得られ、事業が発展するものなのでしょう。
それにしても、徳を持たずに事業をある程度成功させている人が多い現状はどうなんでしょうか?

___________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan

「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
スポンサーサイト



| 究極のWeb活用・仕事術 | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■第147日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

choki_rensai.jpg

おはようございます。ようやく蝉の声を聞きました。例年よりも遅いような気がします。今日も猛暑ですが、それでも朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」8/5で147回目、あと218日。

百四七. 反省のできる人、できない人

口語訳要約
自分を反省する人にとっては体験することのすべてが自分を向上させる栄養剤となる。人に責任を転嫁する人にとっては思ったり、考えたりすることがそっくり自分を傷つける凶器にとなる。
前者は善に向かう道を開き、後者は悪に走るきっかけを増やす。その違いは天と地より甚だしい。

コメント
常に過去の過ちを真摯に反省をすることによって、将来の飛躍をすることができるということでしょう。すべて「原因と結果の法則」どおり、自分で蒔いた種は必ず自分で刈り取らなければならない。他人のせいにしている人がいかに多いことでしょうか?
自分に起こることはいいことであれ、悪いことであれ、必ず意味があるので、それを人に責任転嫁せず、そこから学ぶ真摯な態度が必要です。
___________________________________

忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan

「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。

| 究極のWeb活用・仕事術 | 07:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■To-Doやるべきことのデジタル化をめざして・・・・

在はまだアナログ的に紙に落とし込む作業をして降りますが、近い将来は紙の資料は
なるべくデジタルデータにしていつでもどこでも簡単に取り出せるようにしようと思って
おります。

前にも書いたようにクラウドを活用してその環境を整備しなければなりません。
ただし、デジタルとアナログのさじ加減は重要です。
何でもデジタルいいとは限りません。そこの見極めが少しむずかしい。

ずれにしても電子ブックがリアルな紙の書籍にとって代わることはないでしょう。
紙の本は決してなくなりません。
しかし確実にデジタルデータで読むケースが増えてくるのは時代の流れでしょう。

そのときになって慌てないように十分準備して対処しましょう♪

| 究極のWeb活用・仕事術 | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■1週間のはじまりにTo-Doやるべきことを書き出しましょう!

日は月曜日です。週のはじまりにやるべきことを今一度、整理して紙に書き出して
おります。先週やり残したことがあってもまた、一からやり直しです。反省も含めて
新たなTo-Doも増えますが、確実にやったことは紙面から消えてます。

しゴムで消すのではなく、線を引いて抹殺すると達成感を味わえます。頭の中
にあるすべてのことを吐き出すとすっきり仕事にとりかかれます。優先順位など
考えずに頭に浮かんだままにやると有効です。

日、突発的にやらなければならないことがでてきますので、その度に付け加えて
いけばいいのです。

5分でできる作業もあれば時間や日数がかかることもあります。とにかく線で消去
されたTo-Doをみるとほんとうに達成感が味わえますのでぜひやってみてください。

| 究極のWeb活用・仕事術 | 06:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

■To-Doリストのデジタル化に取り組みます!

週のはじめ月曜日にすべてするべき仕事を紙の上に手書きで書き記しております。
とにかく何でもしなければならないことをランダムに思いついた順に紙に落とし込んでいます。

れをやると頭の中のもやもやがすっきりして非常に仕事の効率が良くなります。To-Do管理の
なかで私が取り入れているのは「ストレスフリーの仕事術」デビット・アレンのGTDです。

GTDとはGetting Things Doneの略で仕事を成し遂げる技術のことです。とにかく早急に片付けなければ
ならないものから重要だが急がないもの。5分で完了するものからかなり時間を要するものまで
すべて頭の中に思い浮かんだするべき作業を書き出してみるところからはじまります。

GTDを今度はデジタルでやってみようと思っております。
To-Doアプリを使用して、その環境を構築いたしますので、次回、報告できるように頑張ります。

| 究極のWeb活用・仕事術 | 07:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT