■第15日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます!
本日も朝から晴天です。今日も朝をむかえられて感謝!。それでは今日もはじめましょう!「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」あと350日。
第15日
十五. 三分の侠気、一点の素心
口語訳要約
友人とは三分の侠気をもって交わり、人間としては純粋な心を失わずに
生きるべきだ。
コメント
これはちょっと解説がないとわからない。まず、侠気とは弱気を助け強気をくじく
男気のこと。古来から任侠道の原点ですね。清水生まれの私としては清水の次郎長親分を思い出します。今のやくざにはない。三分ぐらいと低くおさえておけば共だおれもふせぐことができる。
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら
人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第16日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第15日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第14日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 07:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑