■第32日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。
本日は朝からおだやかな晴天です。朝をむかえられてほんとうに感謝!今日も元気にはじめます。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」あと333日。
第32日
三二. 立場を変えてみれば
口語訳要約
低い地位にいれば高い地位についている人の危なさがわかる。暗がりにいれば明るみにいる人間のしていることが透けて見える。じっと静かにしていれば動き回ってばかりいる人の空しさがわかってくる。沈黙を守っていれば多弁な人物の騒がしさが見えてくる。
コメント
まさしく、これも今、自分に言われているような衝撃を受けました。恵まれた立場の者は自らの地位の危なっかさを自覚すべきですね。逆境にいるときでもじっと力をため込んで高い壁をよじ登るときに人の痛みや周りがみえてくるので無敵になってくる。だって、壁は高ければ高いほど登ったとき気持ちいいもんな。
_____________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら
人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第33日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第32日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第31日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 08:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑