■第39日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。
本日はあさからどんよりと曇ってます。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでは今日も元気にはじめます。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」あと326日。
第39日(Thank you.)
三九. 若い人の教育にあたって
口語訳要約
若い人を教育するのは箱入り娘を育てるようなもの。なかでも交友関係は厳しく目を光らせなければいけない。一度でもよからぬ者が近づけば美田に雑草の種をまくがごとくいつまでたってもすばらしい収穫を期待することはできない。
コメント
若い人はそれだけスポンジのような吸収力があるので、しっかりした指導者のもとで、学習にいそしめば大成するということです。また、朱に交われば赤くなるたえとえどおり、友人などの影響が大きいので交友関係はほんとうにたいせつですね。ともに高められるような関係を築ければ友人の多い少ないは関係ありません。
_____________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら
人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第40日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第39日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第38日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 09:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑