
おはようございます。
本日はくもり気味ですが、雨はふらなさそう。今日もすばらしい朝をむかえられてほんとうに感謝!それでは今日も元気にはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」あと315日。
第50日
五十. 時代によって
口語訳要約
秩序が確立している時代なら、あくまで正義を貫いていきよ。秩序が乱れて混乱している時代なら、柔軟な処世を心がけよ。秩序が失われた末世においては正義を貫きながら柔軟な処世をこころがけよ。対人関係においても善人に対しては寛容、悪人に対しては厳しい態度でのぞみ、普通のひとには寛容と厳しさの両面を使い分ける必要がある。
コメント
今の時代は幕末の明治維新を迎える時代とそっくりの秩序が失われたといってもいいと思います。この時期は正義と柔軟な処世が必要なんですね。そのためには時代を読み、人をみる鷹の目のような俯瞰力がたいせつになることは言うまでもありません。
_____________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら
人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト