■第58日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。
本日も晴天です。今日もすばらしく気持ちのいい朝をむかえられてほんとうに感謝!それでは今日も元気にはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」5/8で58回目あと307日。いつの間にか日付と回数が合致してしまった。
第58日
五八. 失意は得意のなかに
口語訳要約
苦労しているさなかこそ、喜びがある。ときめいていると、とたんに失意の悲しみが訪れる。
コメント
本日は何ともシンプルです。この世は「憂き世」という表現を使うことがあるとおり、苦労が絶えることがありません。しかし、その苦労をしているからこそ、達成したイメージを膨らませるとワクワクしたときめきがあるということでしょう。「好事魔多し」と言いますので、身を引き締めて日々、精進していきたいものです。
_____________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら
人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第59日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第58日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第57日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑