■第70日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。
本日はくもりぎみですが、晴れそうです。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでは今日も元気にはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」5/20で70回目あと295日。
第70日
七十. 幸福を呼び込む
口語訳要約
幸福は求めようとしても求められるものではない。常に喜びの気持ちをもって暮らすこと、これが幸福を呼び込む道である。不幸は避けようとしても避けられるものではない。常に人の心を傷つけないように心がけること、これが不幸を避ける方法である。
コメント
幸いも不幸も結局は自分が呼び込んでいることになるということ。「禍福はあざなえる繩の如し」のように陰と陽はかわりばんこにやってくるみたいですね。ただし、幸せを感じるときは感謝と喜びをもって暮らし、不幸が訪れたときは他者にたしてやさしく接しておればその不幸も最小限に抑えられるということでしょう。一見、商況的な感じですが、したたかなしぶとさも秘めているとも言えます。
_____________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら
人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第71日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第70日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第69日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 05:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑