■第95日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。本日は梅雨の中休みのようです。洗濯物がたまっているので、洗濯日和のうちにすましてしまいます。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでは今日も元気にはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」6/14で95回目あと270日。
第95日
九五. 偽善と変節
口語訳要約
小人はほしいままに悪を働く。君子の偽善はそれと何ら変わらない。小人でも悪を改めることがある。君子の変節はそれに比べたら、はるかに始末が悪い。
※変節・・・守ってきた節義を変えること。それまでの自分の信念・主義・主張などを変えること
コメント
偽善と変節を厳に戒める言葉として本日もありがたい教えをいただきました。誠実、廉直に信義をを守った行動を常にとって自分を律していかないと陥ってしまう奸計のような気がします。小人、君子に関わらず、正義派ぶって正義を振りかざすことだけはやめてほしい。
_____________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第96日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第95日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第94日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 08:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑