■第127日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

百二七. 人間を鍛える溶鉱炉
口語訳要約
逆境や貧困は人間をたくましく鍛え上げる溶鉱炉のようなものである。このなかで鍛えられれば、心身ともに強健となる。
鍛えられる機会がなければ、ろくな人間には育たない。
コメント
逆境や貧困によって心身ともに鍛えられるばかりか、人の痛みがわかる人間になることができる。世間から成功者とみられる人たちはいずれも逆境を乗り越え、貧困からはい上がってきた筋金入りの方々です。
そうでなければ、その教えに従うことはおろか、追随していこうという気持ちも萎えてしまいます。
____________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第128日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第127日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第126日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑