■第193日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。夜明けが日ごとに遅くなっています。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」9/20で193回目、あと172日。
百九三. 人目につかない害
口語訳要約
利益に走る者は最初から道義など無視してかかっている。だから、その害は誰の目にもつきやすく、それほどの悪影響はない。
名声を得ようとする者は道義を隠れ蓑に利用する。だから、その害は容易に人目につかず、計り知れない悪影響を及ぼす。
コメント
道義を無視してかかる利益追求者より、道義を隠れ蓑にする名声を目的とした者のほうが、どことなくうさん臭く、たちが悪いということでしょう。
この世の中、両方を追い求める者がいかに多いことか? 嘆かわしいものです。
___________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第194日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第193日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第192日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 05:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑