■第206日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。一雨ごとに季節はめぐっています。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」10/3で206回目、あと159日。
二百六. 冷静
口語訳要約
冷静な眼で人間を観察し、冷静な耳でことばを判断する。冷静な感情で仕事に取り組み、冷静な心理で道理を考える。
コメント
物事や事象を的確に判断するには常に冷静さが必要であるという教えです。冷静に観察し、判断するところまでは何とかできても、つい感情的になり、冷静さを失ってしまうことがいかに多いことか? 反省しなければいけません。
___________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第207日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第206日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第205日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 05:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑