■第215日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。穏やかな夜明けです。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」10/12で215回目、あと150日。
二百十五. 他と比較する
口語訳要約
思いどおりにならないときは、自分より条件の悪い人のことを考えよ。そうすれば、自然に不満が消えるだろう。
怠け心が生じたときは、自分よりすぐれた人物のことを考えよ。そうすれば、またやる気が湧いてくるだろう。
コメント
とにかく人の境遇をうらやみ、自分を卑下したがるものですが、それは人情の自然な姿です。しかし、そんなことばかり考えてはきりががありません。
そんなときは少しだけ他と比較して前向きに自分を鼓舞することも必要です。
___________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第216日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第215日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第214日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 05:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑