■第236日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。あたりはすっかり明るくなっています。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」11/2で236回目、あと129日。
二百三六. 個別から普遍へ
口語訳要約
ひとつの事物の実体を掌握できれば、五大湖景観もそっくりわが心に納めて観賞することができる。
眼前の事物の動きを把握できれば、古代の英雄もそっくり手中に納めて自由に動かすことができる。
コメント
すべて万物を貫いている不変の道理を会得すれば、事物の実体や眼前の事象もすべて自由にあやつうことができるときうことでしょう。
このような境地に達するのいつのことでしょう。
※中国の代表的な五大淡水湖・・・鄱阳湖、洞庭湖、太湖、洪泽湖、巢湖
__________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第237日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第236日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第235日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑