■第243日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。夜が明けてきました。三日月がきれいです。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」11/9で243回目、あと122日。
二百四三. 自由自在の境地
口語訳要約
名誉や利益を追い求めるのは人にまかせるが、といってそれを毛嫌いするわけではない。欲がなく自分に忠実に生きているが、といってそんな自分を自慢するわけではない。
これこそ、仏教でいう、いっさいの価値観にとらわれない、身も心も自在の境地なのである。
コメント
この価値観にとらわれない自由自在の境地に達することができればどんなにすばらしいことでしょう。
めざしてはいますが、いろいろな悩みや問題をかかえている人間にとってはほんとうにほんとうにむずかしい境地です。そうしたもろもろのこともすべて小さなこととしてとらわれない心が必要なのでしょう。
_________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第244日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第243日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第242日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑