■第252日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。本日は晴天の日曜日です。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」11/18で252回目、あと113日。
二百五二. 人の思惑
口語訳要約
世俗を逃れて山林に住む者には栄誉も恥辱も関係ない。道義を守って突き進む者には人の思惑など気にならない。
コメント
世俗を逃れて隠遁生活をしてしまえば、確かに栄誉も恥辱とも関係ない生活になります。現実の生活においては道義を守ることによって、人の思惑が気にならない自然体でいることができます。
どちらにしてもここまでの修養の達人になるにはかなりのレベルが必要です。
_________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第253日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第252日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第251日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑