■第256日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。夜明け前が一番暗い。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」11/22で256回目、あと109日。
二百五六. 用事を減らす
口語訳要約
名声を鼻にかけるよりも、名声から逃れようとするほうが、はるかに奥ゆかしい。あれもこれも手がけるよりも、できるだけ用事を減らすほうが、ずっと心に余裕を生む。
コメント
奥ゆかしいという非常にすばらしい言葉です。人は名声を追いかけてそれにつぶされてしまうことが多いということでしょう。
できる限り減らすことによって心に余裕が生まれてくるというのは何ということでしょう。反対のことをやっている現代人が多すぎます。
_________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第257日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第256日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第255日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 05:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑