■第274日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。本日もかなり冷え込んでいます。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」12/10で274回目、あと91日。
二百七四. 流れにまかせて
口語訳要約
わたしの体は綱をとかれた捨て小舟。行くも止まるも流れまかせ。
わたしの心は生気の失せた枯木のよう。切ろうが塗ろうが、気にならない。
コメント
ここでも気ままな生活を楽しむことを賞賛しています。波にただよう捨て小舟にたとえて、おのれを捨てて、自由な境地に遊ぶ心を忘れないようにしないといけません。ただし、現実世界の世捨て人になってはいけません。
_________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第275日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第274日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第273日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 05:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑