■第282日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。今朝は比較的暖かいようです。今日も朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」12/18で282回目、あと83日。
二百八二. 視点を変えてみる
口語訳要約
老年になった心境で若い時代を見つめれば、やみくもな闘争心を消し去ることができよう。
落ちぶれたときの気持ちになって順調な時代を見つめれば、贅沢になりがちな心を抑えることができよう。
コメント
闘争心は若さの特権のような気がしますが、やみくもであっては無駄になってしまいます。順境なときにそれにおごってしまうと贅沢を当たり前に思ってしまいます。何事においても、この視点を変えてみれば、見えないものも見えてくるということでしょう。
___________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第283日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第282日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第281日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑