■第362日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術

おはようございます。厳選したベスト3をお届けします。朝をむかえられてほんとうに感謝!それでははりきってはじめましょう。「菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術」3/8で362回目、あと3日。
ベスト3. くじけず、おごらず
口語訳要約
思いどおりにならないからといってくよくよするな。思いどおりになるからといっていい気になるな。
今の幸せがいつまで続くと思うな。最初の困難にくじけて逃げ腰になるな。
コメント
この言葉に何度も励まされました。人生は「禍福は糾える縄の如し」で、幸と不幸が繰り返してやって来ものです。先行きはどうなるかわからないけれどもその度に一喜一憂していてもはじまりません。たいせつなのは今、この瞬間を一生懸命生きることです。
_____________________________________________________________________________
忘れずに全て読みたい方、もしくは気づいたときでも毎日、何かしら人生のヒントになりますのでFacebookの「フィード購読」をすると便利です。
http://www.facebook.com/jun2002japan
「フィード購読」というのは、友達にならなくても、個人ページをニュースフィード(ログイン直後の画面)で読むことができる機能です。フィード購読の方法は、画面右上の「フィードを購読」ボタンをクリックするだけで、とっても簡単です。
- 関連記事
-
- ■第363日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第362日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
- ■第361日菜根譚から学ぶ現代の人生訓・処世術
スポンサーサイト
| 菜根譚から学ぶ人生訓・処世術 | 06:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑